2022/12/17

道院納めです

今年も無事に道院納めの日を迎えることができました。
道院長も仰いましたが、みなさんのおかげでこの日を迎えられたと思います。
今年1年ありがとうございました。

さて今年最後の日は、まず礼拝施設での鎮魂行です。


その後は、準備運動と基本練習を30分ほど行い、みなで掃除を行いました。




小さな拳士も窓ふきをしてくれました。

5年生の拳士は少し高いところを担当しました

戸やドアノブなども協力して拭いてます

コロナがなければ、みなでそばやうどんをいただくのが恒例ですが、今年も自粛ということで、代わりにお寿司とお茶をいただきました。

おいしいお寿司でした。 (^^♪ ありがとうございました!

新年は、1月7日から修練が始まります。
引き続き、皆で協力しながら道院の運営を進めていきたいと思いますので、ご協力のほど、どうぞよろしくお願い致します。

それではみなさま、良い年末年始をお過ごしください。


<いいねボタンについて>
いいねボタンが表示されない旨の連絡をいただいております。FaceBookの仕様が変更になったようでうまくリンクされてないようです。改修には時間を要すると思われます、ご容赦ください。

2022/12/10

今年も終わりが近づいてきました

 みなさんこんばんは!

今年の修練も終わりが近くなってきました。来週の土曜日が今年の納めになりますので、通常のプログラムでの修練は来週の水曜日が最後になります。

今年も最後まで精いっぱいやり切りましょう!






さて今日の法話では、少林寺拳法の修練体系について説明がありましたね。

少林寺拳法は、相対での演練を通じて相手と共に上達を楽しみながら上達を目指し、心身の改善していく自他共楽の道です。

その修練体系には、基本、法形、乱捕り、演武がありまして、基本では体の動きを、法形では技術の理を学び、乱捕りは基本と法形での学びを実践に移してみます。そして演武は、学んだ技術や理の連絡変化を意識して創意工夫をしながら技術を高めていくということです。

教わる身としては、教えていただいたことを再現することに精いっぱいで、演武における創意工夫というところまでは行きつかないこともありますが、できれば演武することで自分の体格などに合った技術の探求できれば良いと思います。

2022/12/03

12月になりました!雪です!

 札幌では12月になったとたんに雪が降りまして積雪になりました。道場の床は冷たいし空気にも緊張感が感じられました。

それでなのか分かりませんが、今日の修練では参座が少ない日になりました。

修練開始前に恒例となっている昇級試験に合格した拳士の写真撮影です。道院の歴史を綴るとともに、拳士にも写真がプレゼントされます!


一般部と少年部に分かれての練習を開始して2カ月くらい経ちましたが、年齢も級位も近い拳士が多い少年拳士たちは存分に練習ができているようです。
しばらくはこのスタイルでの練習を続ける予定です。



さて、12月になって次年度の更新手続きの案内があったと思います。

道院長からも手続きに関して案内がありました。また、手続き要領が配付されましたので、来年の更新手続きを忘れないように早めの手続きをお願い致します(最終の締め切りは3月22日です)。

2022/11/26

11月最後の土曜修練でした

こんばんは。

今日の修練では道院長から、今年の道院納めの際の確認事項がありました。道院納めでは、
専有道場で鎮魂行を行うこと、基本練習を行うこと、大掃除を行うこと、そして、今年も新型コロナの状況を考慮して食事会は中止とし、テイクアウトの軽食を準備すること。が伝えられました。
そんなわけで、12月17日は大掃除がありますので、みなさん雑巾を忘れずにお持ちくださいねー。

さて修練は、今日も基本練習の後は少年部と成年部に分かれて基本練習と技術練習に取り組みました。




ここ数週間で、昇級試験を控えた拳士が数多くいるようです。一緒に練習をする中で、苦手な技があれば目線を合わせてその部分を追求し、気を付けたほうがよい部分などは修正を指摘するなど、自分もまだまだ未熟ではありますが少しでも不安解消に役に立てればいいなと思います。

来週の土曜修練は12月ですね。確か指導者ミーティングを予定していたと思います。関係のみなさま、予定の確認、よろしくお願い致します。

2022/11/12

阿羅漢会を行いました

今日は阿羅漢会を執り行いました。

阿羅漢会は少林寺拳法の行における感謝行です。参加者は鉢盛一杯を持ち寄り一食を共にすることで絆を強くするものです。






コロナ禍が続き、しかも北海道では陽性者数の記録が更新される状況下ですから、全員で食事はできません。鉢盛一杯とはいきませんが、お菓子を持ち寄り修練後にみんなで分けあいました。





阿羅漢会の後は通常の修練を行いました。そろそろ昇級試験が近い拳士もいるようですから、技術練習だけはなく、学科試験も研鑽を積み試験に臨んでください。

2022/11/06

寒くなってきました

 11月になって急に寒くなってきた感じがします。昨日は日中に白いふわふわしたものが降っていたような気がしました。いよいよ冬ですね。

今日はいつもに比べて少数での修練でした。




さて、法話では先週から引き続き魂と魄について解説がありました。

人間には理性的な心の働きをつかさどる魂と、本能をつかさどる魄という心があります。本能的に動けることも必要ですが、本能のまま気ままに生きることは自分本位な生き方でしかありません。修練により魄を修めて魂を養うことで自他共楽が実現できるのではないでしょうか。

<お知らせ>

1.札幌大会の写真を「会員専用」サイトにアップしています。

2.小生、そろそろ胴衣を新調しようと思います。
  道衣に限らず何か購入する予定のある方、一緒に購入して送料をお得にしませんか?
  ご希望の方は管理者Kにお知らせくださ~い。

新型コロナはいちいち気にするほどでもないくらいに共存している感じになってきましたが、また感染力の強いウイルスの広がりが見られます。感染しないことに越したことはありません。とりあえず気を付けましょうね。

2022/11/04

札幌市民大会の写真について

 みなさま お待たせいたしました。

10月23日に開催された、札幌市民大会の写真をホームページ「会員専用」にアップしたのでご覧ください。また、「会員専用」の写真はダウンロードも可能となっていますのでご活用ください。













2022/10/30

達磨祭を行いました

昨日の修練において、達磨祭を執り行いました。

少林寺拳法では、5月に開祖を偲びますが、禅の祖師である達磨大師の命日(10/5)である10月には「達磨祭」を挙行します。

僧階を持つ拳士は法衣を纏い、また、一部の拳士には輪袈裟を身につけて参列しました。





全員が焼香し、道院長から達磨大師に因んだ法話がありました。

進むべき道を知っているが、わずかな人だけがその道を歩く
人は大きく、己は小さく、心は丸く、腹たてず、気は長く 口謹めば命ながかれ

深いですね。

行動力・実行力、謙虚な気持ち、寛容な心、悪口や陰口は言わない、、、実際に生きていると常にそのようにあることは難しい面もあります。だからこそこの言葉を思い出しながら反省を繰り返し生きていくのでしょう。

式の終了後、少年拳士の修練はフリーに、一般拳士は普段にも増して熱っぽく練習を行いました。





<お知らせ>
1.再来週は阿羅漢会を開催予定です。
すでに案内はあったと思います。食を共にし結束を図る感謝祭です。コロナ禍ゆえ、道院での食事会の形式は取れませんが、持ち寄ったものを皆で分けあうことを因に絆を深める縁としたいと思います。

2.札幌市大会の写真を会員専用サイトにアップロード予定です。
アップロードが完了した際に、こちらのブログで報告します。ご自身やお子様の写真がダウンロードできますのでご利用ください。

なお、専用サイトの利用にはパスワードが必要です。ご不明の方は、修練参座の際に道院長に申し出てください。パスワードの取り扱いにはご留意願います。


2022/10/23

札幌大会の速報です

 先ほど札幌対大会を終えて帰宅しました。

小生は例年通り運営の手伝いをしましたが、特に大きな事故もなく終えることができました。

関係のみなさま、拳士そしてご父母等々、ご協力ありがとうございました。


さて、我があいの里道院の出場拳士ですが、みんな今の実力はしっかり出せていたのではないでしょうか。

賞をもらえた拳士はこれを励みに一層の向上心をもってほしいですし、賞に届かなかった拳士は、何が足りなかったかを考えてこれからの練習につなげてほしいと思います。

その時には、少林寺拳法の教えも思い出して練習すれば技にも気持ちにも「深み」が出るのではないかと思いますよ。

演武の写真は、ホームページで公開できるよう準備したいと思いますのでお楽しみに(^^♪



明日は札幌大会

 いよいよ明日は札幌大会です!

基本練習を全員で行ったあと、、、個別練習を行いました。





そして、大会に出場する拳士は最後の調整を行いました。


目標は高く持つほうが良いとは思いますが、演武するときには結果は気にせず、今まで自分がやってきたこと、先生方に指導いただいたことを出し切れるようベストを尽してもらえればと思います。

演武に入る前には鎮魂をもって自分を制し、演武を開始したならば理性を持ちつつも多少荒々しく、いい意味でコートで暴れてほしいと思います。

みんな、ガンバレー!

先生たちも会場で運営の手伝いをしながら活躍を見ていますよ!