2023/12/17

今年も無事に

今日は道場納め。今年の最後の修練です。
まずは年間表彰です。精勤の2名の拳士が表彰されました。
今年最後の修練は、鎮魂行、基本練習、大掃除、そして久しぶりに食事会を催しました!

大掃除は、恒例の床の雑巾がけ。みんなで一斉にスタートです!
床掃除の後は、窓や窓枠、普段の作務では行えない場所を各々きれいにしていきます。
掃除を終えた後は、写真撮影会。カメラマンの先生の撮影調整に興味津々の子供たちが集まってきます(^^

撮影が終わるといよいよ食事会です。道場納めでは、そばとうどんがふるまわれます。唐揚げやお稲荷さん、ピンチョスやドライケーキ、わたあめなどの差し入れなどもいただき、和気あいあいの雰囲気の中でいただきました。
準備をしてくれた、拳士のお母さん方には感謝でいっぱいです。いつもありがとうございます。


振り返ると、1年はあっという間ですね。
法話において、過去の種まき(努力)が、現在の結果であり、現在の種まき(努力)が未来の結果となって表れてくると信じ、努力することが自分や周りに良い変化をもたらすというお話だったと思います(抜けている部分があると思いますが、ざっくりとこのような内容だったと思います)。

日々生きていく中で、意識する努力もあれば、意識していない努力もあると思います。それゆえに一日一日を大切に過ごすとうことが重要なのかなと思います。

さて、札幌あいの里道院の新年は、1月6日(土)が道院開き(新春法会・修練初め)となります。 当日は、拳士と拳士のご家族のみなさまで新年を祝いたいと思います。

それでは、また来年!

2023/12/13

ちょっとした地吹雪でした

夕方に修練に行く時間は、若干風が強くなっていました。自宅から道場に向かうにつれて地吹雪的な感じでした。今週は気温も低く推移しそうで、本格的に冬将軍がやってきましたね。

水曜日の修練に参座するのは久しぶりですが、この曜日は参座数が少ないんですよね。今日は9名でした。


年明けに昇級試験を受験する拳士の科目に合わせて、基本や移動練習を行いました。移動練習は土曜日に比べると人数が少ないので、休むヒマなく、すぐに順番がきます!


個別練習に入る前に技術研究の時間を設けました。私が知らないだけで、もしかしたら水曜日は定例の時間なのかもしれません。何分、久しぶりなので、、、(^-^;
今日は、「裏返し投げ」を取り上げましたので、逆小手からの裏返し投げの模範演武を見た後、相対で裏返し投げのポイントを確認しながら練習しました。



さて、年内の技術修練は、今日で終了となります。次の土曜は「道場納め」になります。
道場納めでは、大掃除の後、みなで食事をしますので、掃除の準備、食事の準備を忘れずに参座してくださいね。ご家族のご参加も大歓迎です。

新年は、1月6日(土)が初日(道場開き)になります。
この日も新年を祝し、食事会を予定していますのでみなさんお楽しみに!

2023/12/10

久しぶりに道場へ

 仕事と修練の時間帯が重なって、10月末以降なかなか参座できていませんでした。

そう変わらない日々の生活の中で、道場はリフレッシュできる場所のように感じました。

ただ久しぶりの練習は、鈍った体、五十肩の体には堪えました(^^;







来週の土曜日は、早いもので今年の道場納めです。
当日は4年ぶりに食事会を開催する予定なので、卓を囲んで今年1年を語らいましょう!

できれば、食事も含めてご家族の皆さんでご参加ください。
大掃除用の雑巾、食器類(丼、皿、コップ、箸)はご持参くださいね!


2023/11/24

ホワイトイルミネーション~冬の訪れ

 札幌の冬の風物詩にもなったホワイトイルミネーションが、一昨日から駅前通りや大通公園などで点灯しました。

昨日の午後は大通公園付近まで出る用事があったので、雰囲気だけ感じてきました。

あいにく季節外れの温かさで、「ホワイト」には程遠いイルミネーションでしたが、夕暮れが早くなった街を彩っていました。ちなみに今日は、午後から雪模様でしたので、映えているかもしれませんね。



また、大通公園では、ミュンヘンクリスマス市も開催されています。マトリョーシカ人形やガラス細工などのヨーロッパを感じる工芸品やドイツ料理などが提供されていて、こちらも賑わいがありました。
仕事が修練時間に重なり、参座できない日が続いているので( ;∀;) 、季節感の報告でした。

2023/10/28

達磨祭を執り行いました

 今日は達磨祭を執り行いました。

まずは、鎮魂行を全員で唱和します。その後は、式次第に基づき進みます。


祭詞奉読、献香、道院長法話と進み、最後に奉納演武です。

また、今日は以前の予告通り、我が道院の大イベントであるビンゴ大会が開催されました。

ガラポンから出てきた番号に一喜一憂しながら、ビンゴカードを確認します。



ビンゴになった順に、賞品を選んでいきます。
リーチになっても、なかなかビンゴが出ない拳士もちらほらおりましたが、、、、。
無事に全員が賞品をGetしまして、残った賞品はじゃんけん大会でWチャンスになりました。

イベント終了後は、大人は練習、子供たちは遊びの時間を楽しみました。
厳かな中に楽しい時間を過ごしながら、達磨大師を偲びました。

来週の修練は11月になります。今年も残すところあと2か月です。
ちなみに、今年の道院納めは12月16日(土)、また新春法会は、1月6日(土)になりますので、お知らせいたします。

2023/10/15

札幌大会は無事に終了しました!

 今日は札幌大会で、あいの里道院の一般部の拳士は、おおかた記録係の何らかの仕事を仰せつかりました。みなさまお疲れさまでした。

自身は拳士の呼び出し、演武タイムの計測などをメインに、表彰の手伝いなど、微力ながら運営に携わりました。

個人的にはちょっとした反省点を持ち帰りつつ、次回、機会があれば生かせるようにしておきたいとおもいます。

また、出場した拳士はじめ、応援の御父母のみなさまも、お疲れさまでした。長い一日になったのではないでしょうか。

あいの里道院の結果は、最優秀賞、敢闘賞(4位)が各1名でした。なかなか健闘したとは思いますが、悔しさを感じた拳士もいたと思います。

今日の大会を通じて、入賞した拳士との違いを感じ取り、その違いを埋める努力をすれば、次につながると思います。

大会の写真は、また改めてホームページにアップしたいと思います。

さて、今日の演武終了後のアトラクションは、琴の演奏と演武のコラボレーションでした。

静と動、穏と激、繊細と豪快のコントラスト(この感覚、あってるかな?それぞれの感じ方でいいよね。)が、興味深いコラボだったような気がします。

少林寺拳法の今年の大きなイベントはこれでほぼ終了ですね。 札幌大会が終わると一気に秋が深まり、駆け足で冬に突入する感じになりますね。

2023/10/14

明日は札幌大会です

 明日はいよいよ札幌大会です!
道院長からも日ごろの成果を存分に発揮してほしいと激励がありました。

大会では自分の演武に悔いが残らないよう、これまでやってきたこと、先生方からのアドバイスを思い出して、1分ちょっとの時間に集中してほしいと思います。

みんな、がんばれー!









2023/10/01

9月の最終日

昨日は十五夜でした。みなさんは月を見ましたか。

私は帰宅途中のバスの窓から、夕暮れに昇り始めたオレンジ色の大きな月を見ることができました。結構感動しました。


今週も土曜修練に参座できました。

法話の前に、初段合格者に允可状の授与と帯の贈呈がありました。

法話では、会報から「名前の意味」のページが紹介され、自身の名前の由来を両親に聞いてみるという宿題(?)が課されましたね。こどもの名前には、両親の思いや希望が詰まっていると思います。宿題はともかく、少年拳士はこれを機にご両親に名前について聞いてみるのも良いと思います。

さて、修練はいつも通りのプログラムで進められました。



少年部は大会の練習です。大会まであと2週間、ガンバろう!

一般部の基本練習は、振り身などでの体捌きを確認しました。

そして、今日は一般部のグループを指導することになったのですが、練習に選択した技を全く思い出せず、結局一緒に練習した始末でした。情けないことこの上ないのですが、一緒に修練した方々には申し訳なく思った次第です。

ただ個人的なことですが、数年前から、全般的に意欲・気力が下がっていて、物事や行動への動機づけが難しい、どこか投げやりな自分を感じているんですよね。

修練の場ではそんなこと関係ないっちゃないんですけど、それ故にこんな気持ちで修練に行くのはどうなのかと考えてたり、ですね。スミマセンm(__)m

そんなこんなで、明日から10月、今年も後半の後半です。
まずは今年の残すところを平穏無事に過ごせればいいと思っています。

2023/09/23

秋分の日

 秋分の日は「昼夜の長さが同じになる」といわれています。ちなみに、今日の札幌の日の出5:22、日の入り17:32で昼のほうが10分ほど長かったみたいです。「暑さ寒さも彼岸まで」と言う通り、天気も良い日が続き過ごしやすいですよね。

さて、今日の修練では、鎮魂行の後、大会に出場する拳士にゼッケンが配られました。道院の名前を背負っての出場は、看板が少し重たいかもしれませんが、軽やかに演武してほしいですね。

白帯の拳士も、数週間のうちになかなかカッコよく蹴りができるようになっています。子供の成長は目を見張るものがあります。


大会に向けて、先生から細かなチェックを受けて練習を繰り返します。指導を受けても、演武する自分の姿との違いが分かりにくいかもしれませんね。映像や動画を撮ってもらったりすることで、修正すべき点が明らかになるかもしれないですね。


今日は、20時30分の少年部の修練終了後の一般部の修練にも、多くの拳士が参加していました。30分ほどの時間でしたが、久々に熱のこもった一般部の修練時間だったように覆います。

それでは、また来週!