2021/02/27

修練時間、30分伸びました

今日から修練時間が30分伸びました。
といっても、通常の修練時間に戻っただけなんですが、個人技術の練習にこれまでの倍くらいの時間を費やすことができました。

210227_202139.JPG

210227_202414.JPG

210227_202555.JPG

個人的には、朝から病院に行き、そのまま夕方まで仕事に出たりしてたので、30分伸びた練習でしたが意外と体には堪えました(^^;

さて今日の法話は、釈尊の世界観についての解説がありました。
諸行無常、諸法無我、涅槃寂静に要約されるのだそうです。

諸行無常は聞いたことがある人が多いのではないでしょうか。平家物語の冒頭に出てきますね。
祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
「祇園精舎の鐘の音には、諸行無常すなわちこの世のすべての現象は絶えず変化していくものだという響きがある。」という意味ですから、諸行無常は、事象は常に変化するものだという悟りということになろうかと思います。

諸法無我は、全てのものは相対的であり、自分以外の人によって生かされる、つまり因縁によって出来上がっていることを意味します。読本にも因縁(縁起)説という単元がありますよね。 そして真の自己を発見したとき、人はまことに得難い拠り所を得たといえる、、、、どこかで聞いたフレーズです。己こそ、己の寄るべ・・・よく整えし己こそまこと得がたき寄るべなり。

涅槃寂静を本当に体現できればそれは幸福の境地ということで、涅槃=煩悩の火が消えた安らぎの境地、寂静=煩悩を離れ苦しみがなくなった解脱の境地、つまりは悟りが静かで安らかな地=真の幸福の境地ということになりますね。
ただおそらく、人というのはおおむね煩悩に支配されているものだと思いますから、涅槃寂静の体現は簡単ではありません。少しでもそれに近づこうと思う「煩悩」を取り去ることができれば、前進かもですね。

ということで、現象の変化や生きていく上での因縁を受け入れ、煩悩のない解脱の境地の具現化ができるかできないかではなく、釈尊の世界観=「正しい教え」を知り、少林寺拳法の目指すところを確認することが大事なのだと思います。
真剣に考えることは大事ですが、真剣に実現しようとしないことも大事かな、って思いました。



2021/02/20

通常修練に戻ります

今日も暖かい修練日になりました。ちょっと動くと汗がにじむくらいでした。

さて、正月明けの都府県における緊急事態宣言から1か月半が経過し、報道される感染者数は落ち着いた感があります。ですがここで緩みが出るとまた感染者増加に転じるかもしれません。あいの里道院では、できる限りの感染対策を行い、来週土曜日(2/27)の修練から通常の20時30分までの練時間とする旨の連絡が道院長からありました。
少しずつ、コロナ以前の状況に戻していけるとよいと思います。

210220_182313.JPG
今月初めに拳士から寄贈のあったアルコール噴霧器もフル稼働です!

さて、今日も20時までの時短修練で基本練習を中心に練習が行われました。

210220_193414.JPG

210220_192108_01.JPG

個人技術練習の時間は最小限度の15分に抑えた時間配分です。
これが「あっ、という間」なので、成果発表もなかなか難しい状況ですねー。

210220_195640.JPG

来週からは、もう少し腰を据えた個人練習になりそうですが、身体が付いていきますかねー(^-^;


このブログですが、スマートフォンで閲覧する際に、使用するブラウザによっては、ページがフラッシュするような感じで、ページの読み込みを繰り返す現象が報告されていました。対応は講じているのですがうまく設定が反映されない状況でしたが、先週も対策試み、若干改善の兆しがみられたと思われます。スマホ専用ブラウザをご利用の方(特にiphoneでsafariをご利用の方)は確認をいただければと思います。
なお、seesaaブログはどちらかといえばマイナーなブログなのですが、PCサイトの広告が少ないのが特徴で利用しています。そこで若干閲覧しにくいと思いますが、スマホでご覧いただいてる皆様もPC版に遷移する設定にしてみました。ご不便をおかけしますが引き続きご覧いただければ幸いです。






2021/02/13

このまま春になればいいのに

真冬に到来した春の兆しですが、来週にはまた寒波がやってきそうなんです。
それでも2月も半ばになって、日差しが強くなった感じや日が長くなった感じがしますよね。
さて、今日の修練前に、大学生になって本州にいる道院OBが帰省の折に立ち寄ってくれたそうです。
残念ながら小生は会えなかったのですが、少林寺拳法を離れて5年ほどたっても道院に顔を出してくれるのはうれしい限りです。

修練は今日も手洗い、アルコール消毒、検温をして短時間集中で開始です!

210213_195952.JPG

210213_195743.JPG

210213_200210.JPG


今週の法話から、四諦(したい)に関する内容になりました。
四諦は、釈尊が成道(※)後の最初の説法で説いた4つの真理と読本にあります。
今日はその2回目で「集諦」の解説がありました。
人は生まれながらにして苦しみの世界(苦諦)に生きており、苦しみが起こる原因は欲望のままに流される(集諦)と指摘しています。
確かに、人は多かれ少なかれ、明日こうしよう、いつかああなりたい、これが欲しいなどの「希望」という欲望を抱いて生きているのかもしれません。
でも言われてみれば、そうした希望や欲望(渇望)に縛られることが「苦」なのかもしれないな、と思う反面、希望を持つから日々努力できる自分がいるジレンマを感じてしまうのは私だけでしょうか。。。

というわけで、明日への希望を感じて今日を終えます(法話からなんにも学んでおらんやないかーい!)。ではまた。

※菩薩 (ぼさつ) が修行して悟りを開き、仏となること。特に、釈迦 (しゃか) が仏になったこと。



2021/02/06

2月になりました

関東の緊急事態宣言から1か月が経過しましたが、先週、緊急事態宣言が1か月延長になりました。
我が札幌あいの里道院が当初予定した短縮修練は本日まででしたが、この結果を受けて来週から2月24日までの修練に関しては、20時でいったん終了し、高校生以上の拳士については希望により8時30分までの修練を認める対応としました。
まだまだコロナ以前と同様とはいきませんが、引き続き状況に応じて方針を定めていくことになると思います。

さて今日も、鎮魂行、法話、準備体操で約30分、基本練習を約30分、20分の個別練習のあと、成果発表を行って20時に修練を終えました。

210206_193710.JPG
三角抜と切返抜の鉤手のタイミングの違いを解説いただきました。

210206_195433.JPG

210206_195843.JPG
個人練習の時間は少ないですが、集中して練習するチャンスです。

法話では八正道の八つ目の正定(しょうじょう)についてでした。正定とは「正しい瞑想」であり、読本には「精神を統一し、一刻一刻を大切にし今すべきことに全精神を集中すること」とあります。今、流行りの「全集中」とも似ているのかもしれませんが、釈尊の修行やマンガの世界とは違い、我々にはその意味する本質を実践するのは難しいのではないでしょうか。
そうであったとしても、道院長曰く「身の回りのことに常に感謝する気持ちを持ち続けることが人間的な成長につながる」というお話しには、強く同意します。
自分はまだまだ未熟ですから、できるだけそうありたいと思いました。