2018/06/30

6月最後の練習と阿羅漢会

今日はまさに6月最終日で修練の日でした。
早いもの今年も半年が過ぎたんですねー。

本日、札幌あいの里道院は、修練を早めに切り上げ阿羅漢会を行いました。
20180630_224524.JPG

「阿羅漢会」とは、修行法の中の「感謝行」の一環で、住居を共にせずとも、拳士同士が一食を共にすることによって、大家族的な結合を縁でつなげていこうとするものです。
20180630_195424.JPG

拳士それぞれがお菓子や料理を持ち寄って、仲間に感謝し、食に感謝、和気藹々と交流を深めました。
20180630_200745.JPG

初めて行う行事に、一同戸惑いもありましたが、拳士と拳士のご家族の協力もあり無事に執り行うことができました。
みなさん、ありがとうございました。

��今日の動画> ※メンバーのページに写真もアップしています。ご覧ください。
20180630_1943.mp4
気合も技もキレッキレですね。みなさんも参考にしてね。

2018/06/23

いい汗かいたー

今日の天気予報では、28度くらいまで気温が上がるはずでしたが、なんともぼんやりした天気でそんなに暑くもならず、期待はずれの一日でした。
それでもやはり道場で練習をすると日ごろの鈍った体からは汗が吹き出ますね(^_^;
シャツがシットリしてました。

今日もまず大会に向けた基本練習の後、共通技術練習の技をみんなで練習しました。
20180623_195041.JPG

その後はそれぞれの目標に向けて個別の練習に入りました。
20180623_201921.JPG

20180623_201908.JPG

いつもどおり大会に出る拳士は大会の練習を、出場しない拳士は次の級や段に向けた練習に励みました。
20180623_203543.JPG

20180623_203412.JPG

20180623_203117.JPG

練習の成果を確認することもとても大事ですね。
20180623_204137.JPG

今日は先生が動画を撮ってっくれましたが、普段からビデオなどを上手く使って修正点を確認する作業は大事だと思いますね。
古くなったビデオカメラを練習用に提供し使用することも可能だと思います。
【今日の動画】
20180623_2034.mp4


2018/06/17

今年の合宿について

本日、今年の合宿の案内が配付されました。

合宿は、9月1日(土)、2日(日)に開催します。
実施要領は例年と同じです。

当日の11時に拓北会館(修練道場)前に集合し、先生方の車に分乗して合宿地の「美登位創作の家」にいきます。
練習も行いますので、胴衣は忘れずにもってきてくださいね。
拳士2000円、ご家族1000円の参加費になります。
希望の方は8月25日までに道院長宛にお申込みください。

毎年、多くのご家族の皆様にご参加いただき、親睦を深める場にもなっています。
ふるってご参加ください。

昨年の様子は以下です。
��.ブログ(2017年9月)
http://aino310doing.seesaa.net/article/453186351.html
��.ホームページ(行事)
http://www5.plala.or.jp/ainosato-douin/giyou/17gashi/index.htm



運動日和でしたね

札幌はヨサコイソーラン祭りも終わり、木曜日からさっぽろ祭りでしたね。
天候も今日から暖かさが戻り街の人出もすごかったですよ。
プロ野球はこの週末に交流戦の最終カードを迎え、高校野球の甲子園大会に向けた予選も始まります。
そしてサッカーのワールドカップも昨日からキックオフですね。

我あいの里道院でも拳士はいい汗をかきながら修練に励んでいます。

修練前に6年生が車座になって何か話しをしているみたいです。
20180616_182611.jpg
どんな話しをしてるんでしょうねぇー。(^^♪

今日はちょっと少なめの15人で修練スタートです。
20180616_192731.jpg
移動練習ですね。基本で習った動作を動きなら練習します。

20180616_194121.jpg
休憩時間中に、道院長と突きの練習をする6年男子軍団!

今日も練習の成果を発表して第一部の修練は終了です。
20180616_202457.jpg

20180616_203952.JPG

大会の練習をしているためか、居残りで練習する拳士が数人いました。
20180616_204645.JPG

20180616_204516.JPG

そういえば基本練習の前に副道院長からいろんな注意がありましたね。
小さなことでも基本的なことをひとつひとつ行っていくことが、社会のルールを守る所作や気持ちに結びつくんですよね。
みんなは少林寺拳法を習いに来ているのですが、そこには大人もいれば子供もいる社会の小さな縮図です。
道院で注意されたことを実践していくことが、これから大人になって行く君たちの財産になるはずですよ、





2018/06/09

暖かくはないけど熱い練習

今週前半の夏日がうそのように肌寒い週末になりました。
でも修練は熱のこもったものになっていますよー。
20180609_193332.JPG

全道大会までみっちり大会の練習をやることになりますので、みんな目標に向かって頑張っています!
20180609_194506.JPG

指導してくれる先生や先輩のアドバイスを聞き、練習を積んでほしいと思います。
20180609_195824.JPG

組演武も息が合ってきましたよ。
20180609_203037.JPG

20180609_203428.JPG

気合も成果発表になると出ているみたいですが、練習から気合のタイミングをはかって発声しておかないと上手くいかないこともありますからねー。
20180609_203630.mp4

私も昇段に向けてそろそろまじめに取り組まないといけません。
まじめにはやってるんですけど、成果となって表れるには時間がかかるみたいです。

そうそう、今日の法話は、その賛否で話題の「広報さっぽろ」でマナーについて話がありましたね。
ひとり一人がルールを認識し、周りのひとにちょっとだけ気を使うことでずいぶん社会が変わると思うんですけどね。
人は考える力があるのですから、自分自身でしっかりとした認識を持つことが大事ですよね。




2018/06/03

6月になりました

早いもので6月に入りました。
気候もよくなり、暖かくなってきましたので修練も気合が入りそうです。
20180602_183413.JPG
修練前から先生たちも技術の確認や研究に余念がありません

さて今日の鎮魂行は、いつも練習を行う修練道場ではなく、道場の2階にある礼拝施設で執り行いました。
20180602_184521.JPG

鎮魂行はいつも通り進み、法話は「四苦八苦」についての解説でしたね。
仏教における根本的な苦は生・老・病・死で、これらに加えて4つの苦があるというお話でした。
時間の関係で来週また続きのお話があると思いますが、何気なく生きている毎日が実は「生」という「生まれながらの苦」であることを再認識しますよね。ただ、毎日が苦しいと思うことは少ないのではないでしょうか。やはり楽しいと思えることがあるから生きていくことができるのだと思います。
こういった話も、少林寺拳法をやることで考える機会が持てるのだと思います。言葉は知っていても、その本質を知らないことは多いですから少林寺拳法を通して一瞬でも与えられた言葉、触れた言葉を調べてみることも楽しいと思います。

前置きが長くなりましたが、7月末の大会に向けての練習が今日から始まりました。
基本練習は大会前でも大事な練習です。
20180602_193718.JPG

基本があって大会の様々な技につながっていきますから、基本も一生懸命やりましょう。
20180602_194627.JPG

たかが基本されど基本、先生や他人と自分のどこが違うのか、なにが違うのか、考えながらやることが大事ですね。
20180602_195732.JPG
柔よく剛を制す、小よく大を制す。武道の真骨頂ですね。少林寺拳法も然り!

最後になりますが、道院長から案内が配られています。
��月30日(土)に「阿羅漢会(あらはんえ)」を実施します。
あいの里道院では今年初めて開催するのですが、「阿羅漢会」とは、修行法の中の「感謝行」の一環で、拳士同士、住居を共にせずとも、一食を共にすることによって、大家族的な結合を縁でつなげていこうとするものです。当日は、一皿一盛を持ち寄り、みなで分け合って食します。ご協力よろしくお願い致します。