2024/06/22

陽の長い時期

今日もたくさんの拳士が参座してくれました。
ありがとうございました。

今日は鎮魂行が終わったあとに、道院長から大会のエントリー状況についての報告がありました。

当道院から、小学生見習いから7級の規定単独演武にエントリーしている拳士がいますが、このクラスに40名以上がエントリーしてるんです。なかなかキビシイ状況だな、と思って聞いていました。ただ、決められた演武の中でなにか光るものを披露できると良いのではないかと思います。大会本番まで1か月です。規定の演武がしっかりできることはもちろん、+αを求めて取り組むことも大切なんだと思います。

というわけで、大会に参加する拳士にとって今日の練習はどうだったでしょうか。自分なりに、目標と課題を掲げて取り組んでほしいと思います。

一般部では、今日も連続複数法形修練を行いましたが、普段あまりやらない右構えからの練習でした。左右が変わるだけで、体の運びや感覚が変わるので、難儀しますね。これがすんなりできるといいのですが(^^;






さて、余談ですが、タイトルのとおり、昨日は夏至でした。1年で一番日中の時間が長い日になりますね。そうはいっても。夏至についてはそれくらいの知識しかないな、と思ってちょっと調べてみました。
・夏至は一日だけを指す場合もあれば、期間を指す場合もあります。
期間を指す場合には、「夏至」の次の二十四節気の「小暑」の前日までになります。
・日の出時刻が最も早く、日の入り時刻が最も遅くなるのは、夏至の前後1週間といわれていることから、夏至に定められた1日が陽の長さのピークではないようです。
・冬至にはカボチャを食べたりしますが、夏至の日はかつて田植えで忙しい時期であったことから、決まった食べ物を食べる風習は残りづらかったようです。しかし、一部の地域では、豊作を祈願したり作業の苦労をいたわるなど、食べ物を備食べる風習が受け継がれたようです。例えば、、、
関東地方・奈良県・和歌山県の一部 小麦餅
関西地方 タコ
香川県 うどん
福井県 焼き鯖

北海道で初めてお米が作られたのは、江戸時代の1692年のようですが、寒さが厳しく、米作りに成功したのは1873年との記録があります。本州に比べて栽培の歴史は浅く、困難があったこともあり、田植え作業の苦労をいたわるどころではなかったのかもしれませんね。
今の北海道は、全国的にみても有数の米の産地ですが、夏至の風習にかかわらず、天気の良い日には野外で、家族や気の合う仲間と日本を代表する地元のおいしいものを食べ、夏に向けて英気を養いたいものですね。

2024/06/12

水曜修練にしては盛況でした

今日は道内各地で夏日を記録しました。札幌も28度まで気温が上がったそうです。夏至までの10日ほどは24度以上の予報が出ているようで、やっと本当の夏が来たような気がします。

そんな陽気も誘ってか、水曜修練にしては多くの拳士が参座しました。斯く言う私も、久々に水曜修練に参座したので「多め」のほうのカウントですが、、、(^^;

今日は、まず昇級試験に合格した拳士に合格証が手渡されました。

そして、遅れて座した拳士には、練習の最後に合格証が手渡されました。
合格は日ごろの鍛錬の成果です。合格がゴールではなく新たなスタートなので、次の目標に向けてコツコツと練習を積み上げていきましょう。

さて今日は、連続複数法形修練をランダムに行う練習方法を試みました。
この練習の特徴は、守者1人に対して、攻者が次々と仕掛け、1周したら守者が交代していきす。攻者の取り方で技を瞬時に選択しなければなりません。
少年拳士たちも、一般拳士を真似てやってみましたよー!
その後、個別の課題練習に取り組み、今日の成果発表を行いました。


さて、練習の冒頭に、道院長から今年の合宿について話がありました。
日程は、8月31日(土) 11時~20時(日帰りでの実施になります)
会費は、拳士は例年通りです。なお、これまで拳士のご家族については、1000円をご負担をいただいておりましたが、物価上昇の折、今年度は2000円となります。ご理解のほどよろしくお願い致します。

全道大会も約1か月後に迫ってきました。出場する拳士は、充実したプロセスを自分自身に課して練習に励んでください。
練習した分だけ、良い結果につながる可能性が高くなるはずです。
では、また来週!

2024/06/09

参加者少なめの修練でした

 本日は道院長が所用で不在のため副道院長のもと修練を行いました。

少し暖かい気候となり、よさこいソーラン祭りも開催されている週末となりましたが、土曜日にしては参加者が少ないちょっと寂しい修練でした。




それでも参加者は汗かきながら一生懸命に技の上達に励んでいました。


これから北海道大会に向けての練習も始まります。北海道の夏の修練を楽しみましょう!

なお、7月に開催される北海道大会の道院内のエントリー締め切りが今日まででした。参加可否の未回答の拳士には、道院長から参加意志の確認連絡があると思います。