2025/01/20

「大寒」のはずなんですけど

暦上では「大寒」だったんですよね、今日は。ただ日中の気温はプラスで、3月上旬並みの暖かい一日になりました。

今シーズンの冬はほんとに穏やかで、札幌市内でも降雪量の多い我が家の地域も、年末に結構な雪が降った後は、先週の木曜日くらいまでまとまった雪がなく、今のところラクな冬を過ごしています。このまま終わるわけはないと思いながら、ちょっと期待しちゃいますよね。

ちなみに、1902年の大寒(1月25日)に、旭川市で国内の史上最低気温、マイナス41.0℃を観測した記録があるそうです。

ところで、大寒のこの時期の水は「寒の水」と言い、その寒さ故、雑菌が繁殖しにくいとされ、くみ置きをして飲み水や料理に使ったそうです。「寒の水」を使う「寒仕込み」の酒や醤油、味噌は、発酵がゆっくりと進むため、品質の良いものができると言われています。

昔の風習を知って「寒仕込み」のお酒をいただくと、酒飲みの私なんかは一味違う楽しみ方ができそうです。

2025/01/11

2025年度スポーツ保険の納入について

本日、次年度のスポーツ保険の納入案内が配付されました。

少年拳士のご父母におかれましてはプリントをご確認の上、遅くても3月上~中旬までに道院長に納めてください。

保険料は以下のとおりです。

中学生以下:800円  高校生以上:1000円

全員分がそろい次第、申し込み手続きを行います。納入遅れの無いよう、できるだけ早めの手続きをお願い致します。

いよいよ今年が始まります

 道場初めです。新春法会を執り行いました。


式次第に従い、皆で教典唱和のあと、門信徒代表の挨拶があり、奉納演武では、初めて法衣を身に着けた緊張気味の少年拳士が見事な演武を披露してくれました。


また、道院長年頭挨拶では、「あ・うん vol.98」に掲載のあった管長の新年あいさつを紹介し、団塊の世代が後期高齢者となる2025年が直面するであろう労働力不足や医療・介護保障の問題を自他共楽の精神で協力していきぬかなければならないことを説きました。

さ、式が終わると食事会です!
新年は、お雑煮とお汁粉、拳士(のご家族)からの差し入れ等をいただきながら新年のお祝いと、歓談、ビンゴゲームなどを楽しみました。



新年の初日でもありますし、本格的な練習は次回からということで、今日はご容赦いただきましょう(^^;
みなさま 今年もよろしくお願いします


2025/01/01

新年を迎えました

2025年の元旦は穏やかな朝になりました。


あけまして おめでとうございます 
今年もどうぞ よろしくお願い致します

みなさまにとって、そしてこの世界が、平和で幸せにあふれた素晴らしい一年になりますように。