2025/09/20

今日は彼岸の入りです

今年の秋のお彼岸は、今日から9月26日(金)までの7日間です。今日は彼岸の入りでした。

日中は穏やかに経過しましたが、夕方18時頃からポツリポツリと降り出した雨はだんだんと強くなり、現在、大雨注意報が発表されています。

雨雲レーダー(赤丸があいの里付近 23時30分ころまた雨が強くなる予報)

また、現在、札幌市北区では、「洪水警戒レベル3」相当が発表されています。まとまって降る雨によって、思いもよらぬ被害が発生することがあるので注意が必要ですね。

さて、今日の修練もみな張り切って行っていましたね。
この時期、気温的には朝晩が多少寒く感じるものの、体を動かすにはちょうど良いですね。


昇級・昇段試験に向けた練習、大会に向けた練習、それぞれ練習に打ち込みます。



最後に、いつも通り今日の練習成果を発表して修練を締めました。

大会に出場する拳士には、上段と中段の突きの位置などに注意がありましたので、次回の練習では突きの位置や向きが明確になるように取り組みましょう!
その後、一般拳士は21時過ぎまで技の習得に努めました。

さてこのブログを書いているうちにも、注意報が警報に変わったり、道内各地で警報に伴う避難指示等の情報が発表されています。みなさまのお住まいの地域が安全なままこの夜が明けますことをお祈りしています。
(T)

2025/09/13

9月の雨は秋の入口

職場では10月下旬までクールビズ期間です。とはいえ、北海道の通勤時間帯は、天候によっては肌寒く、上着があってもいい季節感になりました。

今日、私は久々に土曜日修練に参座しました。久しぶりに道場に行きましたが、参座する拳士の多さに圧倒されました(^^;

仕事の関係で少し遅れて到着したのですが、鎮魂行が終わって準備運動が始まるところでした。
その後、全員での基本練習、一般部と少年部に分かれての基本練習を行いました。一般の部では、中段の攻撃に対して、下受蹴-下受順蹴-逆転転身蹴の連続複数法系を行いました。
個別の練習では、それぞれの課題や疑問点の解消に向けて、目的をもって練習していました(すばらすぅ~ぃ)



今日の修練も終わりました。最後に道場と共に修行をした仲間への感謝の気持ちを込めて合掌礼で修練を終了しました。
今晩は北海道を線状降水帯が通過する見込みです。札幌はそれほどの雨にならない予想ですが、現在も雨が降り続き雷の轟音が響いています。
避難指示や警報が発表されている地域にお住いのみなさまは、どうか気をつけでこの夜をお過ごしください。

2025/09/07

9月になりました

 9月になって最初の土曜日(9/6)の修練でしたが、学校の行事等で参座する拳士が少ない土曜日でした。

それでも修練前の体力づくりトレーニングからはじまり、いつも通りの修練を行いました。
まだまだ日中の暑さは残っていますが、朝夕は涼しくなり日没も早くなって秋がやってきています。

札幌大会も来月となります、体調管理に気を付けて今月もがんばりましょう!





2025/08/31

合宿&キャンプ開催!

待ちに待った合宿の日になりました!
当日はあいにく朝から雨模様・・・( ;∀;)
体育館で行う修練はともかく、野外で行うキャンプの実施が心配でしたが、みなさんの普段の行いが良いので修練が終わるころには雨はすっかり上がっていました。\(^o^)/

合宿のプログラムです!さぁー楽しみましょう!!

まずは、修練です。
場所は変わっても、いつもと同じように進めます。※写真を多めです!

この機会に、少林寺拳法の成り立ちについて法話をいただきました。
修練の時間が少し短い設定なので、密度の濃い修練を行いましたよー!





全体の修練が終わった後に、一般拳士は「送小手」の研究をしました。
初動での掛手や捕り方、送り方や極め方などを再確認しました。
さぁー、いよいよ楽しいキャンプの時間です!
修練も楽しくやりましたけどぉー・・・(^^;

まずは火おこしをします。こどもたちはなかなか難儀していたみたいですが、いい経験になりますよね。

火が起きたら、どんどん肉や野菜を焼いていきます!
おっ、とその前に、今年も合宿が開催できたことに感謝して乾杯です!

あとは思い思いに飲んだり食べたり話しをしたり遊んだり。楽しい時間を過ごしました。






楽しい時間はあっという間です。
暗くなる前に片づけを始めお開きの時間です。副道院長から「9月からの修練と10月の札幌市民大会に向けて頑張りましょう!」の挨拶でお開きとなりました。

合宿にご参加いただいた拳士とご家族のみなさま、どうもありがとうございました。また、開催準備をいただいた道院長と奥様、先生方、さらに食材などをご提供いただいた方々、当日の準備に携わっていただいたお母様方に心から感謝申し上げます。

2025/08/16

お盆8/16の修練でした

 今日はお盆と夏休み、更には33℃の真夏日となり、皆さん帰省やお出かけなどで修練をお休みする拳士が多く、道院長含め7名の拳士が参座した修練でした。


 修練開始前の恒例となった体力作りで一汗、二汗かいた後、鎮魂行からいつもの修練を開始しました。(道場の温度計は31℃でした)
 今日は少年少女拳士がいなく先生方のみの参座だったため、基本練習の後は道院長から技の確認の指導に沿って易筋行を行いました。

 片胸落、引胸落、小手巻返などについて掛手、捌き手の使い方などを確認しながら繰り返し練習をしましたが、基本の大切さを改めて感じることができた修練でした。


2025/07/30

7月最後の修練日でした

今日も暑い一日になりました!札幌は気温が32℃まで上がりました。それでも風が吹くと暑い中にも涼を感じることができました。

今日の修練は、一般拳士6人、少年拳士2人で行いました。夕方の道場もそれなりに暑かったので、水飲み休憩を取りながらの修練です。

法話では「拳の三要」について解説がありました。基本学び(技)、基本を有効に運用し(術)、基本と基本の運用方法を効果的に応用する(術)という順序が重要なんですね。これって勉強や仕事にも通ずるプロセスだな、と思って聞いていました。

修練はその後、準備体操、全体練習、個別練習と進みます。全体練習では、道院長の解説を聞いて全員で「腕十字固」の復習を行いました。

そのあとは、個別の練習に十分に時間を充てて、最後に今日の練習の成果発表を行い終了です。
暑い暑いとはいっても、来週から8月です。残暑はあるでしょうが、お盆を迎えると急に秋を感じることも少なくありません。暑さに気をつけながら短い夏を楽しみましょう!
8月末には、楽しい合宿キャンプが待っています!
申込の期限は、8月23日までですが、少し早めに出欠の回答を提出いただけますと準備に余裕が持てます。
みなさま、ご協力をお願い致します。
(T)


2025/07/21

ホームページを更新しました

 ホームページの「イベント」と「会員専用」に北海道大会の写真をupしました。
写真は数枚しか撮れていないので、掲載した写真はほぼ同じです。
悪しからずご容赦ください m(__)m

https://sites.google.com/view/hpnew/home/

(T)