2025/04/23

桜の季節、畑の準備

まずお知らせです。

今年の宗道臣デーは、5月18日(日)に行います。
少林寺拳法の開祖 宗道臣 先生 の命日(5月12日)にちなんで、5月に全国の道場で「宗道臣デー」として様々な活動が行われます。
札幌あいの里道院では、毎年、近隣のあいの里公園の清掃ボランティアを行っています。拳士はもちろんのこと、拳士のご家族もご参加いただければと思います。活動は午前11時から1時間程度です。

また、前日の17日(土)の修練においては、開祖忌を執り行います。開祖を偲びながら楽しく過ごしましょう!

開祖忌と宗道臣デーの詳細は、プリントが配られていますのでご確認ください。
~~~~~
さて、北海道にも桜前線の便りが聞こえてきましたね。

すでに道南からは桜のニュースが届きました。札幌の開花予想は26日とのこと。待ち遠しいです!

そして先日の日曜日は二十四節気の穀雨(こくう)でした。
穀雨はさまざまな穀物を育ててくれる恵みの雨なのだそうです。この時期のホームセンター等に行くと、花や野菜の種はもちろんのこと、苗も豊富になっています。家のちょっとした畑やプランターに植える植物を思案するのが楽しみな季節です。今年は何を作ろうかな。

今日の修練ですが、水曜日のほぼ定番メンバーでの修練です。(小生がイレギュラーメンバーです(^^;... )

いつもより長めの基本練習を行い、その中で道院長から細かな点まで指導がありました。





新たな視点もさることながら、何度も指導をいただく点がいくつかありますので、その点は、それぞれが我が事として今一度振り返ってみる必要があると思います。
今週末からゴールデンウイークに入りますね。ゴールデンウイーク中も修練は通常通り行いますので、水曜と土曜に出かける予定のない方は、ぜひ道場で一緒に汗を流しましょう!

2025/04/20

四月も後半となりました

 本州では早くも真夏日となっているようですが、札幌ははっきりしない天気が続いて気温もいまいちですね。来週はいよいよ桜開花のニュースが聞けそうです。

今日の修練では鎮魂行の後、副道院長からお話がありました。新年度が始まるにあたり今年の目標やそれに向けて自分のやることなどをそれぞれ考えて紙に記入しました。
みなさんはどんな事を書いたのでしょうか?

急に言われてあわてて考えましたが普段から意識していなきゃいけない事だなと感じました。





2025/04/10

春めいてきましたね!

4月になってから天気は良いものの、なかなか春らしい暖かさを感じられない日が続いていたような気がしていましたが、今日の札幌は日中の気温が15℃近くまで上がりました。\(^o^)/ 
それでも朝晩は風が冷たく感じるので、私は仕事の行き帰りに手袋を手放せないでいますょ。

水曜日の修練は参座する拳士が少なめですが、開始時間に遅れながらも道場に来る拳士もいます。私も30分遅れでの参座となりました。

さて、今日の基本練習は、道院長の模範に従って行いました。基本の動作にもポイントがありますので、自分なりに整理して身に着けていきましょう。

基本練習のあとは各自の課題に取り組みました。

今日はうまくできなくても、次は少しだけ納得のいくものなると思います。とはいえ、歯がゆい時間が続くこともありますが「千里の道も一歩から」です。
それに、物事は一歩を踏み出すことからはじまるのですから、「何かやってみよう」と思って少林寺拳法の道場に来る(入門する)という行動をとった私たちは、まずそのことに自信を持っていいのではないかと思います。





新しいことを始めたり、体を動かすには良い季節になります。

小さなことからコツコツと、がんばりましょう!

2025/04/06

新年度です!

年度末から新年度にかけては、大人も子供も何かと慌ただしい毎日ではないでしょうか。

そんな4月最初の土曜修練に多くの拳士が参座しました!





今日は修練開始前に、月に一度の指導者ミーティングが行われました。
そこで、4月の月間目標として「礼儀と作法」に重点を置くことが決まった旨、修練開始時に説明がありました。道院でのこうした教えや実践は、学校や社会でも他者との信頼関係を築くうえで生きる思います。
「親しき中にも礼儀あり」ってことで、相手に敬意と思いやりを持つことが大切なんだと思います。