関連サイトのリンク

2025/05/21

5月も残り3分の1です

最近、修練が始まる時間になっても明るいですよね。ホントにいい季節だなって感じます(^^♪

今日の修練は、まず3級の昇級試験が近い拳士がいますので、基本練習ではその科目に合わせて道院長主導で行われました。

しかしながら、対象の拳士の気合や気迫が伝わらない感じもあり、道院長からその点について指摘がありましたね。

気合も気勢も試験科目ではありませんが、技と一体で審査される基本中の基本ですから、日頃から意識することが大事だと思います。本番では元気にハツラツと演武してほしいものです。

相対科目では、副道院長から技と技の間の構えをスムーズかつ適切に行えるよう指導がありました。
1日の練習の中でいろいろな指導項目が伝えられるので整理するのが大変だと思いますが、ひとつずつクリアしましょう。

基本練習後の個別練習では、昇級試験に向けた練習をする拳士、大会に向けた練習をする拳士、復習や新たな技の習得に向けた練習をする拳士、それぞれに練習を進めました。
自身の個別練習では、教えてもらったことをすぐに体現することが難しいな、と感じたのですが、何度も繰り返すしかないですね( ;∀;)
みんなも自分もガンバです!