関連サイトのリンク

2025/07/30

7月最後の修練日でした

今日も暑い一日になりました!札幌は気温が32℃まで上がりました。それでも風が吹くと暑い中にも涼を感じることができました。

今日の修練は、一般拳士6人、少年拳士2人で行いました。夕方の道場もそれなりに暑かったので、水飲み休憩を取りながらの修練です。

法話では「拳の三要」について解説がありました。基本学び(技)、基本を有効に運用し(術)、基本と基本の運用方法を効果的に応用する(術)という順序が重要なんですね。これって勉強や仕事にも通ずるプロセスだな、と思って聞いていました。

修練はその後、準備体操、全体練習、個別練習と進みます。全体練習では、道院長の解説を聞いて全員で「腕十字固」の復習を行いました。

そのあとは、個別の練習に十分に時間を充てて、最後に今日の練習の成果発表を行い終了です。
暑い暑いとはいっても、来週から8月です。残暑はあるでしょうが、お盆を迎えると急に秋を感じることも少なくありません。暑さに気をつけながら短い夏を楽しみましょう!
8月末には、楽しい合宿キャンプが待っています!
申込の期限は、8月23日までですが、少し早めに出欠の回答を提出いただけますと準備に余裕が持てます。
みなさま、ご協力をお願い致します。
(T)


2025/07/21

ホームページを更新しました

 ホームページの「イベント」と「会員専用」に北海道大会の写真をupしました。
写真は数枚しか撮れていないので、掲載した写真はほぼ同じです。
悪しからずご容赦ください m(__)m

https://sites.google.com/view/hpnew/home/

(T)



2025/07/20

普段以上の力を出せたか

本日、北海道大会が開催され、無事に終えることができました。

まずは大会運営に関わったみなさま、この大会に向けて頑張ってきた拳士、拳士のサポートをしていただいたご家族に感謝申し上げます。

さて、あいの里道院から5名の拳士が出場した本大会は、入賞者1名の結果となりました。

入賞を逃した拳士たちも、日ごろの練習以上の演武ができていたと思いましたよ。ただ客観的に、気合いや気迫に少しだけ違いがあったように感じました。


大会前日の練習では、担当の先生方がラスト・ワン・ポイントを何度も繰り返して指導していたようです。





気合いに関しても、副道院長から言及があったように記憶していますが、一朝一夕にできるようになるものではないと思います。
気合いに限らず、大会で感じた反省点の克服を目標にしてこれからの練習に取り組むことが自信を深め、普段の生活の充実や今後の大会で納得のいく結果を得られることになるのだろうと思います。

そんなことを思いつつ、曇り空ではありましたが帰りの車窓から見えた空がきれいでした。

たとえうまくいかずに落ち込んだ日があったとしても、無駄な一日はないはずです。明日もきっといい日になる!ハズです。
(T)

2025/07/13

北海道大会の一週間前!

久しぶりに土曜修練に参加したのですが、たくさんの拳士が参座しており活気がありました。水曜日の修練では会えない拳士の顔も見ることができて何となくうれしいような、ホッとしたような感覚がありました。

(基本練習後の小休憩時に道場から見える夕日がきれいでした)

早いもので、来週の日曜日は北海道大会です。
この時期、大会に出場する拳士はそのための練習を集中的に行うのですが、全員で行う基本練習も大会仕様で行います。今日は基本的なポイントを解説しながら進めていただきました。
こうした指導は、大会出場拳士に対してだけのものではないですね。日々の練習で修正しきれていない(もしくは癖になっている)基本姿勢や基本動作が、指導する先生の目につくからだと思います。
自分では「できている」と思っていることでも素直に受け入れ、自分自身を振り返り、見直していくことが大事だな、と思います。







修練が終わったら、少年拳士が道院長の周りで嬉しそうに手を伸ばしています。何か配っているみたいですね~(^^♪
ちょっとしたボーナス(?)でしょうか(笑)

正体はこちらでした~
体を動かした後の糖分補給!がんばれ少年少女!
(T)

2025/07/02

夏日が続きますねー

夏至が過ぎて本格的な夏を感じています。とはいえ、今日の日中は曇天で気温も湿度も高く、北海道らしくない一日でしたが、夜にはさわやかな風を感じました。

夏至から11日目の日から7月7日までが半夏生にあたります。今年は昨日が半夏生の始まりとなっていますが、通常は7月2日からとか。。。

田植えは半夏生に入る前までに終わらせるのが良いとされ、無事に田植えが終われば田の神様に感謝をする行事を行うのだそうですよ。

ここのところの暑さは、ビールがおいしく感じますね。(^^♪

私はお酒を飲むので、この手のイベントは楽しみです。札幌では、ゴールデンウイークの日本酒祭り、6月初旬にハイボール祭り、6月下旬のビアホリデイ、7月初旬の生ビール夏のグルメ祭り、7月中旬からはビアガーデン、8月には地域の夏祭り、、、と、野外で飲めるイベントが盛りだくさん。すべてに参加できるわけではないのですが、機会があるというのはうれしいです(笑)
そして、半夏生の期間に限らず、私はビールを通して麦やホップの恵みに感謝したいと思います。(^^;

さて、久しぶりの更新で話しが脱線しまくりですみません m(__)m

今日も修練は通常運行です。

その中で、突抜(内)の技法(会報のP20 に掲載)について道院長から解説がありましたので、個別技術練習の前に全員で練習しました。





その後は、それぞれの目標に向けた練習を行い、練習の最後に大会に参加予定の拳士は演武時間を実測しながら今日の練習成果を発表しました。

気が付けば、大会まで2週間とちょっとです。しばらく参座できない日が続きましたが、みな力強く演武できるようになっていました。なんだか、楽しみです!

さて、7月12日(土)は、入門式を行います。指導者のみなさまにおかれましては、当日は暑さを考慮して輪袈裟のみ着用との連絡をいただいておりますので、指導者の先生方はご対応よろしくお願い致します。
(T)